福笑いひろばの取り組み

仕事について

一人一人の個性を
大切にした
人のこころがこもった
仕事を
皆でつなぎます。

社会性を高める安定した環境づくり

施設内での作業は、季節・天候に左右されることなく、安定した環境で行うことができます。
これにより、毎日安心感を持って作業に取り組めます。
また、利用者様同士が協力し合い、コミュニケーションをとる機会を提供することで、チームワークやコミュニケーションスキルの向上が期待されます。

作業を細分化し、個々の特技が
発揮できるワークスタイルの追及

作業が細分化されていることにより、自分の能力や興味に応じて適切な作業を行えます。
これにより、皆が自分の得意な作業を見つけ、意欲的に取り組むことができます。皆で協力して一つの商品を仕上げるため、すべての工程が出来なくても気軽に作業に参加できます。

生産性の向上と達成感

それぞれの作業が効率的に実行され自分に適した作業に集中できるため作業効率が向上し、生産性が高まります。
更に、作業環境や設備が整った施設内での作業は、効率的に作業を進めることができます。 これにより、より多くの作業を達成し、達成感・満足感を感じることができます。

生産性の向上と達成感

作業の明確な基準や規格を設定し、ミスを防ぎます。
製品やサービスが満たすべき品質基準を定義し、検品を行います。
常に高い品質保持することで沢山受注がくるように努力しています。

  • 信頼関係の構築

    福笑いひろばでは、利用者様と
    支援スタッフとの間の信頼関係を
    大切にしています。
    利用者様が安心して
    気軽に相談できるような、雰囲気
    作りが整備されています。

  • 多様なコミュニケーション
    手法の活用

    皆が異なった
    コミュニケーションスタイル
    を持っていることを理解し、
    それに応じた対応を行います。

  • 聴く姿勢と共感力

    利用者様が自分の悩みや要望をオ
    ープンに伝えやすくなるように、
    支援スタッフは真剣に話を聴き、
    相手の立場や気持ちに共感するこ
    とができるよう心がけています。

  • サービスの改善・向上

    利用者様からの声を真摯に受け
    止め、必要なサービスの改善・
    向上を行います。自分の声が受
    け止め、反映される環境であるこ
    とを感じられるように努めます。

レクリエーションや地域交流会

  • 水族館

    水族館

    毎年11月ごろにランチバイキングや、観光地の訪問などを
    行います。観光地では季節の美しさに感動したり、自然の
    中での散策や、地元の文化に触れることで、皆さんの表情
    には興味と喜びが溢れています。

  • お花見

    お花見

    毎年4月の桜のシーズンに行われます。桜の美しさに感動
    している方も多く、写真を撮影をしたり、リラックスした
    雰囲気の中で、会話や食事を楽しまれます。
    また食事後の散歩もストレスなどの軽減になり有意義な時
    間となっています。

季節ごとに花見やクリスマス会、外出などレクリエーションを企画し、心身をリフレッシュできるようにしています。